【日程】2016/12/10(土)~12/11(日)
【目的】雪上訓練
【山域】谷川岳
【使用地形図】水上、茂倉岳(1/25000)
【メンバー】両日:長尾(3年/CL)、岡島(3年)、小林(1年)、岡本(1年)、新堀(1年)
10日のみ:頼(3年)、毛利(1年)、木村(1年)
【行程】
10日(土)風雪
5:00つくば~8:40土合口、10:00~14:30訓練、16:00熊穴沢避難小屋幕営、21:00就寝
11日(日)風雪
4:30起床~8:00出発、10:30~13:00雪上訓練、14:00土合口~15:30出発~0:00つくば
昨年度は冬山の参加希望者がおらず、主将のみで活動をしていた。冬山技術の継承者がいないとワンゲルの活動の幅を狭めることになる為、日帰りでも冬山に行けるよう、冬山研究班の門戸を開くことにした。
どうせ日帰りだけで行きたいっていう人しか集まらないだろうし、今年も友人や知り合いの人と冬山行こうかなと思ってた矢先、行きたいという人が7人(うち泊りが4人)も集まった。嬉しい悲鳴。経験者1人に対して初心者7人はなかなか酷。11月から準備で忙しかった。
谷川岳を雪上訓練地に選んだ理由として、年によっては12月上旬でも雪がある、ロープウェイもある天神平近くで訓練できるという点から。
【1日目】
まだ暗いうちにつくばを出発。
湯檜曽駅の先から雪道。スタッドレスにして良かった。段々雪が増えていく様子にメンバーは高まっていた模様。
土合口よりロープウェイに乗る。往復券が数日間有効だったので、往復券を購入。
天神平につくと風雪。いつもの谷川岳かな。スキー場内は雪上訓練禁止なので、天神平より右手の尾根で訓練を行うことにした。
バケツ堀り、ピッケルの使い方、アイゼンワーク、滑落停止、スタンディングアックスビレイを教える。滑落停止ができるようになるまで時間がかかった。
時間もいい頃合に日帰りの人を帰らせる。
泊まりの人にアイゼンをつけさせて熊穴沢避難小屋へ。
熊穴沢避難小屋周辺には既に数パーティーが張っていた。6人用テントを張るスペースはここしかないように思える。
時間もいい頃合に日帰りの人を帰らせる。
泊まりの人にアイゼンをつけさせて熊穴沢避難小屋へ。
熊穴沢避難小屋周辺には既に数パーティーが張っていた。6人用テントを張るスペースはここしかないように思える。
【2日目】
昨日から積もった雪でラッセルスタート。ひどい場所では腰まで雪に埋もれる。早速雪山の厳しさを味わった模様。冬山では体力や筋力が必要なことを身を持って実感できたようです。
天神平の到着に予想以上に遅れてしまった。
短縮メニューで行う。今シーズンでは使わないが、今後を見据えてアンカー構築などを教える。
風雪も原因であるが、ラッセルなどで汗や濡れによって身体がものずごく冷えた。天神平から降りて幕営したほうが良かったかもしれない。
訓練を切り上げ、帰路につく。
帰りの雪道運転が怖かった。谷川温泉湯テルメに入って帰る。
今回は2日間とも天気が悪い中での雪上訓練で雪山の厳しさを体感できたのかなと思います。訓練中は寒いので、晴天率の高いところで訓練したいと思った。やはり富士山の5合目か?
0 件のコメント:
コメントを投稿