2014年11月5日水曜日

秋の全体山行2014 浅井班


2014 秋の全体山行 浅井班



【山行名】 Ho?(-)👉  Oh!? ((((゚Д゚;)))) 【目的】 1年生主体の山行で経験を積む

【山域】 南アルプス鳳凰三山 【日程】 2014/10/18()10/20() (前夜発+12日+予備日1

【使用地形図】 鳳凰山(1/25000)

【メンバー(係)】
 浅井(1年/CL・食料)、徳武(1年/SL・会計)、遠藤(1年/気象)、岡島(1年/気象)、谷澤(1年/装備)、張(研究生/装備)、柏原(3年/食料)、平間(3年/装備・会計)

【行程】
前日[10/17()] つくば(電車)甲府駅

1日目[10/18()]  

6:00起床 甲府駅(電車)韮崎駅(バス)御座石温泉(3:47)燕頭山(1:54)鳳凰小屋【行動時間 7:54

2日目[10/19()]  

鳳凰小屋(1:15)賽の河原(1:04)岩稜(0:32)観音岳(0:25)薬師岳(1:00)南御室小屋(0:25)苺平(0:47)杖立峠(0:40)
夜叉神峠(0:32)夜叉神峠登山口(バス)甲府駅(電車)【行動時間 8:55

【概念図】



 今回は初めて1年生がCLとなって計画を進めた山行だった。

 前夜発。別に珍しくもないが、今回は甲府駅で寝た。ただ人数が人数なのでカラフルなことになった。深夜の駅に並ぶ色とりどりのシュラフ。通りかかる人々は皆驚き、喜んだり、写真を撮っていった。僕は少し恥ずかしかったが、皆とっくにぐっすり寝てしまっているようだった。幸せそうなカップルが、「ねぇ、どの色がいい?」と話していたのを、「早く帰れリア充」とか思いながら眠りについた。
カラフル

どの色が好き?

 朝、韮崎駅から山梨中央交通バス(AM 7:10発、駅を出て右方向に歩き、右手に見える線路を潜るトンネルを越えた場所にバスが待機していた。場所が分かりにくかった。運賃¥1500 + 荷物代¥200)で御座石鉱泉まで揺られた。山中に入っても道はよく整備されていた。天気は良好。雨の多かった長期経験組は、余計に最高の天気だと口々に歓喜していた。

めっちゃ天気いいじゃん!!└('ω')┘フォォォ!!

 準備運動を十分してから、長尾班、澤田班を見送った後、のんびりと登山開始。朝は寒かったので、皆防寒着を身に着けていたが、少し登るとだいぶ暑いようだったので、早めに衣服調整をした。
人多いなー、皆筑波大生だが
のんびりいきましょ。



戯れる長尾班員共
 今回が初めての山行になった張さんだが、やはり少し辛そうだったので班員で張さんの荷物を分けた。少し湿った空気。登山道は一面落ち葉に覆われていた。落ち葉を踏むたびにカサカサと心地よい音がする。木々はすでに紅葉を始め、緑や黄色、赤といった様々な色が混じるなんとも言えない綺麗な色で山を染めていた。木漏れ日が登山道を鮮やかに照らし、見上げればカラフルな葉の隙間から抜けるような秋晴れの青色が見える。なんだこれは。最高じゃないかw夏山が好きだが、秋の山も好きになった。

いよいよ登り始める。少し気合もはいる。

木々の間から木漏れ日が差し込む
爽やかの一言に尽きる
気持ち良い

葉が色づいてきている


 事前に調べて、崩落地点があると分かっていたので、少し心配していたが、以下の写真にもある通り、コンクリートで固められ、もうほとんど工事も完了しているようだった。しっかりした柵などはないが、登山道も安全だったし、よほど近づきすぎなければ何の問題もなかった。
想像以上に大きい

脇に設けられた登山道

 
 少し進むと、一度緩やかに下る。下りきったところ、クレーンやら、車やらがあって、稼働していた。当然、班員の多くが「下界っぽい」と嘆くことになった。
「ヴィイイイイイイイン!!!!」 (・ω・`)

青空と紅葉のコントラストが美しい

道はわかるがここどこだ?( ・´ー・`)

 地形図にはないが、旭岳山頂(?)には小さな祠があった。今回は地形図を休憩や行動中にも積極的に見て、現在地を特定しようと試みたが、結局どこにいるのか分からないまま、燕頭山(つばくろあたまやま)に着いてしまった。頂上付近は笹に覆われて開けていた。このあたりから時折霧で太陽が遮られ、寒い時もあった。鳳凰小屋までは木道なども整備され、歩きやすかった。
SLの徳武。グラサンがキマってます。

海の家の親父さんがいる!?・・・なんだ、遠藤かw

いい感じの登山道

急登を進む

途中、澤田班に追いついた

よくわからん木の実だが、噛んだら酸っぱかった

ザトウムシにはしゃぐCL、それを見て引く班員達

あれは韮崎市だろうか。なんか結構近いw

夏ほど艶やかではないが、トリカブトもまだまだ綺麗だ

アザミの花のあと

「旭岳八合目」とある

崩れた箇所もあるが気をつければ大丈夫

旭岳頂上の祠

猿田彦大神は天狗の原型になったと言われている神様だ

おっと、気をつけて?

ありゃ?なんか急に開けたな・・・?

はい、燕頭山でしたー

皆で木にまたがってハイ、チーズ!


吊るされるCLの図 「フゥーーーーーー!!!!」 「何やってんだコイツ」
 驚いたのは鳳凰小屋のテント場が既に大量のテントで埋め尽くされていたことだった。どこに張ればいいんだろうと悩みながら、隣のテントの他大学の方々にも断ってから、何とかV6V4を一張りずつ建てた。このとき、ペグを忘れたことに気付く。今回はスペースもなく、天気も良好だったので何とかなったが、深く反省。遠藤と岡島が天気図を書いてくれたが、まぁ予想通りというか、高気圧が2つも控えていてくれたので考えるまでもなく翌日は晴れ。柏原先輩がリンゴを持ってきてくださったのでココアと一緒に皆で食べた。夕食は柏原先輩監修の石狩鍋。班員全員V6に集まって食べた。8人も入るとやはり暖かく、さらに石狩鍋も最高においしく私たちの体を温めてくれた。幸せだった(*´ω)夜には星が綺麗だった。が、とんでもなく寒かったので皆早々に撤収、就寝した。疲れていたのか、皆すぐに寝られたようだった。
なんか歩きやすくなってきたな

氷柱だ!!

え、みんな何撮ってんの?

もうちょいかな?

着いたー!受付のお姉さんが明るくて可愛かった。

なん・・・だ、これは・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル

ずっと引きこもってた澤田班CLが出てきました

うちのSLの本気のフル防寒を見よ!!

寒い寒い寒い寒い寒い寒いぃ!
めしめしめしめしめしめしぃ!!






レーソルさん監修、石狩鍋!!!美味そう!!!
皆でV6にて夕食これだけ入るとさすがに暖かい。


 翌朝。誰だ、2時起き3時発とかにした奴は。はい、俺ですごめんなさい。まだあたりが寝静まっているうちに朝食のうどんで体を温め、凍ったテントを畳んで出発した。水場の床が完全に凍結していてこけた。
一体氷点下何なんだ((+_+))
寒すぎだろ・・・

皆朝から元気です
真っ暗です


 登山道は暗く、テープやペイントを探しながら登ることになった。空には満点の星。北斗七星も見えた。月も見事な三日月で幻想的だった。時折、流れ星も見えた。樹林帯を抜け、完全な砂の登りに入る。
凍っているのか、予想していたより滑ることはなく、のんびりと賽の河原を目指したが、登山道がはっきりしていないせいか、地蔵岳の中腹に出てしまった。賽の河原からは、韮崎市の夜景がとても綺麗だった。たくさんの地蔵たちは、真っ暗なのも相まって、なかなか雰囲気のある佇まいだった( ;;)怖い話をしようと言ったら怒られた。地蔵のオベリスクはまだシルエットだけだった。
あれ、思ったより登りやすい・・・

イェーイ!(∩´∀`)∩

あれ、ここ賽の河原ちゃうやん

あら、おはようございます

下りてきました

お地蔵さんがズラリ。夜見ると少し怖さすら覚える。



最高の星空と、この夜景。他の班は見ていないという嬉しさ。時折流れ星も。

記念写真

記念写真(ver.心霊写真風)

 赤抜沢の頭までの登りは、木に遮られたり、岩が凍っていたりと面倒だった。このあたりから、東の空が明るみ始めた。ヤバい、日の出を見逃す、急げ!岩稜のところで、前日地蔵をクリアし、近道を使用した長尾班に遭遇。観音岳に登っている最中に、完全に日の出。稜線の裏にいたので、惜しいところで見逃した。悔しかったが、綺麗な朝日で、「今日はずっと晴れだよー」と言ってくれているようだった。観音岳頂上には結構人がいた。北岳をはじめとする南アルプスの山々に、振り返れば富士山と、超豪華なパノラマが広がっていた。感激した。やはり鳳凰を選んで良かったと思った。





地平線が紅く染まり始めた

オベリスクの影が見えた

岩稜で長尾班と合流。なんでコイツこんないい笑顔してんだ?w

燃えるような朝焼け

朝陽のあたる稜線を目指す

眩しい朝日が、僕たちを暖かく迎えてくれた。






着いた。


長尾班+コースケさん

薬師岳と富士


そびえたつ

なんだ!?w

彼ら曰く、千手観音らしいですw楽しそうです。

浅井班記念撮影

浅井班おふざけver.(主に前の二人)

やー良い天気だぁぁぁぁぁ!!!!


雲海も綺麗です。

さらば観音。


浅井班@薬師岳 三山制覇!!

やっぱ南アルプスはいいっすね!北岳かな?

 その後は薬師岳を過ぎて延々と長い下りに入った。正直疲れた。皆徐々に口数も少なくなって来ていたので、こまめに休憩もとった。天気は最高。やっと夜叉神峠に着いたころには皆かなり疲れていた。バスまで時間もあったので、長い休憩を取ろうと思った。しばらくダラダラしていると、澤田班が到着した。・・・この遭遇が、浅井班全員を登山口まで走らせることになったのだが、あえて言及はしない。この下りの感想はとにかく長くてしんどい。登山口に着いたら、バスまでかなり時間があったので、タクシーを呼ぶことにした。櫛形タクシーの9人乗りジャンボタクシーなら、甲府駅まで¥13000で一人当たり¥1625でバスとあまり変わらなかった。バスに乗った澤田班によれば、広河原から来るバスは人がいっぱいでギリギリだったらしい。甲府で草津温泉という温泉で疲れを癒した。皆でほうとうを食べて、またのんびりと筑波に帰った。
樹林帯が懐かしく思えた。

こんなところに氷柱が・・・
カエルに見えなくもなくなくない・・・?


イェーイ(*≧∇≦)ノ 

時間があるので杖立峠でダレる一行

キラキラしてるね。

結構足に負担がかかります。

着いたー!さぁ、だらだらしましょー!(数分後、ダッシュの惨劇が待っていた)


甲府駅前でほうとう。店で食べるのは初めてだったが(CLは山梨出身)、とても美味しかった。お疲れ様でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿