2020年4月23日木曜日

2019/11/10 湯場ノ沢


【山行名】増水してるかな?
【目的】沢登りの楽しさを体験してもらう
【山域】奥多摩(湯場ノ沢)
【使用地形図】五日市(1:25000)
【メンバー】C.L. 中嶋(3年) S.L. 木村(4年) 毛利(4年) 遠藤(3年) 山根(1年)
【行程】
つくば〈レンタカー〉笹平
笹平(0:40)湯場ノ沢出合(0:45)ナカノ万六沢出合(1:15)登山道(0:45)柏木野(0:25)笹平
笹平〈レンタカー〉つくば

合計 3:50


6:20  笹平
6:50      湯場ノ沢出合
7:25  遡行開始
8:10      オキノ万六沢分岐
9:50      遡行終了・沢装備解除
10:20    休憩終了
10:30  登山道
11:40  柏木野

合計 5:20
お試し沢だからか、結構時間かかりました。


こんにちは、沢研の中嶋です。
沢研は「沢登り研究班」といい、ワンゲルの中でもリスクを伴う活動のため、部としての活動からは研究班として活動を分けており、希望者だけで成り立っています。強制ではありません。
沢登りは主に夏に盛んに行っています。
渓流は景観として美しく、変化に富み、また涼しくて心地よく、楽しい場所と見えるが、一般に「山で道に迷ったら尾根に出ろ」というように、歩くコースとしてはよくない面が多い。凸凹が激しく、足下は滑りやすく、水に落ちると体を冷やす。また、滝があると迂回しなければならない。これらを逆手にとって、水に入る用意や岩を登る用意をした上で、それを積極的に楽しんでしまおうというのがこれである。(Wikipediaより引用)

上記のように普段の山登りでは横を通り過ぎるだけの沢を、滝を登り、時には泳ぎ、水の中を進んでいく一種の登山形態です。夏山特有の深い緑の中を沢の水に足を浸けながら登ってゆくのは、自然と一体になるような感覚を味わえます。
もちろん通常の登山よりも事故や道迷いのリスクは高く、しっかりとしたトレーニングと勉強が必要です。意欲があれば誰でも歓迎です、ワンゲルに入ろうと思っている方は参考にしてください。



ブログを見返して思ったのですが、今年の沢研でブログ書いてるの私と岩下さんだけ?山行数に対してブログの数2つしかありませんでした。宿泊は一つも書かれてない。。。
冬研はたくさんブログ書いていますが、沢研もちゃんと活動しています。


さて、今回は11月に行った初心者用のお試し沢について書きます。幻の1回目は置いておいて、時間はかかりましたがきちんと遡行完了してきました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


朝方、山根さんからレインウェアのパンツをなくしたと連絡があったが、私のものを貸してあげる。沢装備解除後にザックの中から見つかる。


笹平に着き、入渓口まで歩く。(この前は車で強行突破したが、歩くと結構あるんだね)
沢装備に着替えるのに時間がかかってしまった。初めてだとハーネスとか絡まっちゃうよね。


実は10/26に一度この沢を訪れていたのだが、あの超大型台風19号の2週間後だったためかなり増水していた。流石に沢初めての人々を遡行させるのは、、、となり撤退したが、約1ヶ月後にリベンジを果たしに帰ってきた。

2019/10/26 増水時 @入渓点
入渓点でこれだから、滝とか果たしてどうなっていたのだろうかー


2019/11/10 通常時 @入渓点

最初のゴーロ歩きも難なく抜けて、特に問題はなく前半は終了。寒さを心配していたが、なんなら暑かったらしくわざわざ入れてきた熱いお茶もやんわり断られた記憶が。



黙々と進む。

沢登りって班員との距離が開くというか、各々好きなルートを進むので普段の登山よりも無口になりがちだが、周りの風景には敏感になり水の色とか岩の模様とか、じっくり見ながら進むのが好きです。



ここはどこだったかな、


私と同期で今年から沢登りを始めると噂の遠藤は岩に詳しく、所々岩の模様だったりの説明をしてくれて、今年の活動が楽しみです。私も生き物に詳しくなろうと思います。


噂の遠藤

1年生の山根さん。先輩だらけの中でも頑張ってくれました。

足早に去る

山根さんは3・4年生が多い中で1年生ひとりだったのですが、彼女の貫禄に今後も期待です。今年の新・沢研にも新しい風を吹かせてくれると思ってます。





人があまり入らない沢で、しかも台風あとは特に人が入っていなかったようで、浮石だらけでした。沢選びって中々難しいですね。


ここからは滝登り

ゴルジュは少し大変そうでしたが、ボルダリング練習の成果が見られました。先輩のアドバイスを受けながらクリア。

尾根に出るところで少し迷ってしまって、みんなを困惑させてしまったことを反省しています。滝が終わってからのゴーロ歩きが長くて少し疲れていました、すいません。

去年は沢研でC.L.を2回したのですが、どちらとも判断が優柔不断で班員に迷惑をかけたことを反省しています。リーダーは最終的な判断を下す立場で、みんなの意見を尊重しながら判断を下すのは難しいですね。新年度の山行では下級生がスムーズに判断を下せるように良い判断素材をあげられる上級生になろうと思います。



下山途中にう○こを踏んでテンションが下がり、班員との距離が開く。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

秋でも十分に沢登りを楽しめました。
なんだか楽しいことはあまり書けませんでしたが、もう半年くらい前なのであまり思い出せませんでした。ブログは記憶の鮮度が重要だと思いました。
最近は山に行ってなくて山不足です。2月ごろにOGの方と丹沢へ登山に行ったのですが、勉強のストレス解消になりました。



今年は色々大変な状況にありますが、また山に行ける日を楽しみにしています。


44期 中嶋




0 件のコメント:

コメントを投稿