【日程】2014年5/24(土)~5/26(月) (前夜発+1泊2日+予備日1日)
【目的】瑞牆山への勝手なリベンジ
【山域】奥秩父
【使用地形図】瑞牆山(1/25000)
【行程】
前日 [5/23・金]つくば〈電車〉韮崎
1日目[5/24・土]韮崎〈タクシー〉瑞牆山荘(0:50)富士見平小屋(1:00)大日小屋(0:30)大日岩(1:50)金峰山(1:20)大日岩(0:20)大日小屋(0:45)富士見平小屋 【行動時間 6:35】
2日目[5/25・日]富士見平小屋(2:00)瑞牆山(1:30)富士見平小屋(0:40)瑞牆山荘
【行動時間 4:10】
3日目[5/26・月]予備日
【メンバー】()内は学年
C.L. 平間(3)
S.L. 平良(2)
渡辺(3)
船本(3)
井上(3)
【概念図】
【記録】
〈1日目〉
6:45 瑞牆山荘より登山開始
7:15 富士見平小屋
9:15 大日小屋
10:00 大日岩
11:50 砂払ノ頭
12:30 金峰山頂
15:00 大日岩
15:15 大日小屋
15:55 富士見平小屋着
〈2日目〉
3:45 富士見平小屋より登山開始
5:05 瑞牆山頂
6:55 富士見平小屋
8:50 瑞牆山荘に下山
【ルート上の危険箇所等】
大日岩~砂払ノ頭にかけて残雪があったため上り・下りともにアイゼンを使用。
【メンバー反省】
平間…出発時刻の伝達。アイゼンでの行動。基礎体力の向上。
平良…S.L.としてのペース配分およびルートファインディング。起床時の行動。
渡辺…事前準備。頭痛対策。ストックの使用法。細引きは役立つね!!
船本…気象係の役割。装備の確認。アイゼン・ストックの調整。
井上…事前準備。食糧計画の改善。けがの処置。アイゼンの着脱。
【追記】
金峰山頂で写真を撮っていただき、さらに行動を共にしてくださった元気な登山家のお二人にはとても感謝しています。楽しい思い出をありがとうございます!!
またどこかの山でお会いしましょう(^o^)/
【写真】
![]() |
前日は穴山駅近くの公園にテントを張り寝・・・たかった(笑) |
穴山駅よりタクシーで瑞牆山荘まで移動 |
仲のいい2年生 |
1時間ほど登ったところで今回は重いザックとお別れ |
こんなに軽装備に |
大日小屋に着きました |
大きな1枚岩 |
最高の天気で遠くの山々もくっきり |
太陽とひこうき雲のコラボ |
沢研の血が騒ぐpart1 |
沢研の血が騒ぐpart2 |
沢研の血が騒ぐpart3 |
ポーズ!? |
富士山を真っ二つに割る岩 |
この岩何かに見えませんか? |
山頂でもないのに1時間ぐらい遊んだ(笑) |
後にやってきたクライマーの方々 |
残雪があったので・・・ |
アイゼンを装着!! |
はいっ!! |
これでスイスイ |
尾根に出た!! |
富士山がくっきり(^o^) |
山頂までの道のりがはっきりと見える尾根 |
あれが噂(?)の五丈岩 |
![]() |
山頂付近にも少し残雪がありました |
なんとこの方、大分県からはるばるやってこられたそうで!!(驚) |
金峰山頂で |
今回の山行で少しの間行動を共にしてくださったお二方。 下りでの技術は見習うことばかりでした。 |
五丈岩に挑戦!! |
はい、夕飯のお時間ですよ~ |
ぐへへ |
山でステーキが食べれるなんて(/ロ゜)/ |
最近誕生日を迎えた2人にプレゼントのタルト!! |
多くの登山客で夜中まで賑わっていました |
2日目 |
まだ真っ暗です |
木の階段 |
あっという間に瑞牆山頂、ご来光を待ちます |
来た----------------- |
集合写真!! |
断崖絶壁 |
がれ場を下っていきます |
下山します。お疲れさまでした。 |