2016年10月25日火曜日

沢研白毛門沢 2016/7/20

【山行名】夏男たちの沢登り
【日程】  2016/7/20(水)
【目的】真夏の沢を味わう
【参加条件】平成28年度沢登り研究班員に限る
【山域】谷川連峰
【使用地形図】 茂倉岳(1:25000)
【メンバー】長尾(3年/CL)、關(2年/SL)

沢登りはすごく久々の更新ですが、ちゃんと行ってますよ。
7月はほぼ毎週末に山行があったが、春Cに入ったことで沢研メンバーの全休が合う日あったため、平日に行くことになった。参加予定だった戸邉はプレ長期で怪我して断念。
天気は終日快晴で気持ちの良い遡行になりました。

前日のリーダー会が日付が変わるくらいまで延びたため、睡眠不足状態でつくばを朝5時に出発。
太田桐生ICまで一般道で行ったため、朝ラッシュに引っかかったり、白毛門登山口駐車場に着いたのは8時半くらい。
 
準備をして9時出発。駐車場の先の東黒沢橋を渡らず、左岸を通り、適当なところで入渓。
途中で自然のウォータースライダーで遊んだり。気温も高いため、水が気持ちいい。
いくつかの小滝を超えると目の前に大きな滝が現れる。ハナゲノ滝だ。
大きなナメ滝で、滝の左岸側を行く。途中で残置ハーケンがあった。初心者はロープ確保が必要かもしれない。

しばらく行くと二俣が現れる。水量の多い左側へ。
左側へ入ると、ミニゴルジュのところに5×10mの滝が現れる。時間節約のために右岸側から巻く。

ここからタラタラのセンまでは写真を参考に。巻いたと書いてない限り、直登した。

登山口

入渓するとナメが沢山

ハナゲノ滝。現物は写真より急に見える。

落ち口を振り返る

最初の二俣

5×10m滝

5×10mのトイ状の滝は右岸を巻けた。


2段11mを左岸より巻く。踏み跡が薄く、ルートファインディングに難儀した。


6mの滝を左岸より登り、今回の核心、タラタラのセン到着。滝に登らず、右岸より巻道に入れる。しかし急。踏み跡は2段11mのところよりははっきりしている。途中ルンゼに出る。落ちると大滝に一直線のため、ロープを出して反対側の踏み跡を見つける。ルンゼを登る。
またまた潅木帯に入る。黄色のシールが見えたら沢へ下降する。
沢に下降すると反対側の岸に5mの滝を巻く巻道が見える。

タラタラのセンに。下から右岸に巻道がありました。しかし急。

目印のシール


6m滝


そして最後の見所、大ナメ滝。滝の左岸側を登った。大岩は右からも左からも行けるが、左へ行ったら流れてきた枝だらけのところを歩くことになり萎えた。
ザラザラした岩が出てきて登りやすい。
大滝直後は二俣の左へ。滝はあるが、特筆することはない。
そのあとの二股を右へ。

尾根までまだまだ高さがあり、傾斜が急になってくる。沢も階段っぽくなってくる。
水量も少なくなり、開けているため暑い。
適当なところで登山靴に履き替える。

だんだん傾斜も急になり、ほぼフリークライミングみたいな感覚になる。
振り返ると景色がいい。關は登山靴が滑りやすく、怖がっていた。
水流は幾重にも分離する。地形図を見ずに、目の前にあった壁をジジ岩、ババ岩と思い込んでしまったため、白毛門の東に伸びる尾根にある1608峰へ出てしまった。反省。
白毛門まで尾根上を藪こぎ。

登山道に出ると安心した。白毛門に登頂。
360度の展望。谷川岳頂上にかかってたガスも取れた。
午後になっても天気は崩れず、安定した1日であった。

沢装備を解除して下山開始。急な登山道を下る。
駐車場に着いたのは17:30くらい。
沼田のホテルの日帰り入浴をしてつくばへ一般道で帰った。

大ナメ滝

大岩

ザラザラ

二俣1

二俣2

尾根はまだまだ高い

傾斜も急に

振り返ると高度感ある

 
白毛門登頂

日光方面

谷川岳

下山開始





3 件のコメント: