2016年7月14日木曜日

西穂高岳

7/9 上高地~西穂山荘
7/10 西穂山荘~西穂高岳頂上~西穂山荘(気持ちは~奥穂高岳)~上高地

メンバー(名簿順)
3年 今井先輩、岡島先輩(S.L.)
2年 關(自分)、戸邉、御手洗
1年 木村、久保川、小林、毛利、藁科
OB Bagdat Knobopyanov

焼岳、西穂高岳。
日本の屋根と呼ばれる3つのアルプスの1つ、北アルプスの比較的南部に位置し、同じ稜線上に続いている2峰が焼岳と西穂高岳である。
今回、自分はこの2峰を雄大に闊歩する縦走計画を練ったのだが、山行参加者を募ったところ思慮を外れて11人という大所帯山行になったほか、今回初参加の1年がいるため、リー会から1泊2日で両山に行くのは駄目という意向を頂いた。
そこで悩む。選ばれたのは西穂高岳。日本百名山であり、かつ北アルプス唯一の活火山である焼岳の魅力も捨てがたかったが、主に上級生の意見により西穂高岳に向かう事となった。この判断がのちにどう出るか。



前日、新宿バスタに集合。
授業が長引き、危うくバスに乗り遅れる事態があった事を除けば問題は起きずに出発した。結果論ではな!!
前日にご飯食べにラーメンを1年二人と食べに行った。俺がイケメンだったとだけ述べておこう。子の近くの松本城を拝見しに1年が出発した。
自分は長野市隣の須坂市に住んでいる人だから、長野県住まいとはいっても松本は遠い存在。松本城はいまだかつて見たことがない。見るチャンスは2回ほどあったけどどちらとも偶然潰れたからこれは何かの縁だと思ってそれ以来避け続けている。

当日、雨が降りすさぶ中、上高地帝国ホテル前に到着。雨は予想していが、やはりここから先に急登が待ち構えているだけに気持ちが萎える。萎える「だけ」で済めばよかった。
松尾芭蕉や中原中也は降る雨を見て後世に残る歌や詩を残した。また、現在でも「雨の降る日は好き」とのたまう人が多くいる。実際雨は生活の上では必須だ。だけど、雨の降る日が好き?

そんな訳あるか。

自らの安全を保障されている屋根の下にいるからこそ地面に叩きつけられる水滴は趣深く、心地よく思えるのであってその水滴に自らがたたきつかれるとたちまち「雨嫌い」になるであろう。大丈夫だって?それは濡れた服を直ちに着替えることができる環境があるからだろう。
濡れ、蒸し。
この二つは人を不快にすることこの上ない。ゴアテックスの性能も落ちてしまった自分のレインウェアはもはやただの防水服であり、自分の肌は雨とも汗とも取れない液体でびしょびしょになってしまっていた。手あれはひどくなり、汗疹まで出てきた。
これだけでも散々であるのにさらにirritate me な出来事がhappen。

ブユの登場だ。

真核生物オピストコンタ動物界節足動物門昆虫綱双翅目ブユ科に含まれる吸血性昆虫の総称だ。卑怯な手段に通じる彼らは人の後からついてくる。そのため、前の人が獲得したブユはどんどん後ろに回され、C.L.が犠牲となるのだ。雨の日はブユはさらに調子に乗り、大群となって襲い掛かる。田代橋を越えてから山荘につくまでの間自分の後ろには常に蚊柱様のブユの大群がいた。厄介なことに彼らに咬まれると自分の体質的に腫れがひどくなり、水膨れが起きて長い時には1ヶ月腫れが引かない。故に咬まれることは避けなければいけない。そのため常に手をふりまわし、首をさすり、精神を削られる登りだった。
何度こいつら絶滅すればいいのにと思った事か。今度から補虫網を持っていこうか。
濡れと蒸れと蚋、最悪な登りでした。

山荘についても雨脚は強まるばかり、山荘の中のストーブにだらしなく体を広げ衣服を乾かす一行でした。山荘の料理などで体を温め、ホントに癒された。道中誰にも会わなかったせいか、11人という大所帯にもかかわらずコースタイムを1時間巻いた。

ラジオ天気予報の時間まで雨が止まず、テントが設営できず、また電波も通じたため断腸の思いで天気図を書くことをあきらめた。食料はビーフシチュー。赤ワインまで持ってくるという手の込みようだ。残った赤ワインは酒豪によって処理されていくのを僕はただただ見つめる事しかできなかった。
テント設営の際には雨足が弱まったものの依然強く、濡れながらの設営となった。
その日は早めに就寝し、次の日4時おはようした。
5時過、ピストンで出発。食事を作る際、アクシデントが発生し出発が遅くなった。反省。
この日、前日の雨が嘘かのように晴れ渡った。腕などには前日の汗の影響の汗疹がひどかったが、いい状態。空気中の塵も雨にさらわれ、雄大な山容が現れた。広がる景色はパンフレットで見る写真と同じ。

 グロリアな朝であった。山頂からの景色はきっとよきかな。一行出発である。
独票までは危険な個所もなくすいすいと進む。すれ違う人もいない。ただただ風が強いのみ。前日の濡れ蒸れ蚋の3つのコラボに比べれば楽勝。
独票についた。ついに山頂が現れた。遠く先には奥穂高岳の雄姿が見える。ここから先は危険個所の連続。緊張感をもって望む。当たり前。ボルダリングなどで鍛えてもらったが、山行初参加の一年がいる中ではちょっと怖い。しかも列が長すぎて先頭の方の指導ができないという怖さがあった。独票地点で上級生がいろいろ指導して、いざGO。正直雨のせいで独票からは引き返すものと思っていた。
奥穂的な何か(←)。→は常念???????
独票からの急斜面を下る(先頭の人と手前の人の遠近的なサムシングやばない?)
初山行の1年(奥と手前両方)

怖い怖い岩場は案外すらすらと進めた。しかし、11人という大所帯だ、一人ひとりの間隔を大きくとっているためスローペースで進行。ほぼコースタイム通りに進んでいた。
落石や滑落が怖くてヘルメットを着用したが、落石も滑落も起きなくて安心した。
そして山頂に到着。
山頂は快適な気温、快適な湿度、快適な景色でした。気持ち良すぎて高校時代の半裸癖ヶ出てしまいました。写真は載せない。載せるわけがない。
景色は相変わらずだが、遠くに槍が見えた。
気持ちは完全に奥穂高岳に向かっていた。今年もしかしたら大キレットいくかもしれないから、来年はジャンダルムいきたい。
屏風岩も行ってみたい。完登しなくていいから。

でも一番は北鎌尾根。



笠ヶ岳
帰りも気を付けて下った。独票抜けるまでは気が抜けない。行きと同じくそろりそろりと間隔をとって下った。景色にも飽きて歩行に集中する。故にここでも危険な事態は起きていない。0ハット。
独票抜けてからは気が抜ける。
ロープウェイでやってきた人たちとたくさんすれ違った。そのたびそのたび道を譲ったため時間がかかりまくりんご。

>>>>>>>>>>>>>>怖い話<<<<<<<<<<<<<<<
このすれちがったたくさんの人の中に数時間後の死者がいる。
http://www.tozanarekore.net/article/439911664.html
>>>>>>>>>>>>>>>><<<<<<<<<<<<<<<<

怖い話は降りた後に知ってよかった。まだ知らないメンバーもいるだろう。
西穂山荘についた。Mr.害悪テントs(ホントは8:00までに撤収しなきゃいけないらしいが、山荘のご厚意で張ったまま出かけた。)を足早に撤収し、長めの休憩をとった。出発の際、1年のひとりがパッキングが遅れ出発も少し遅れた。これはかなりいけない点。
山荘から上高地に向かう方面ではすれ違うことは少なく、やはりコースタイムを巻いて下った。途中、1年が腹を下し止まることがあった。これもかなりいけない点。
上高地で出迎えた太陽は完全に夏だった。
温泉に入り、筑波に各駅停車で戻った。
温泉は最高ってめっちゃ思ってるし実際最高だった。
松本駅で蕎麦食べたりから揚げ食べたりしたて筑波についたのは0時過ぎでしたね。はい。疲れた。非常に疲れた山行だったし、今までの中で一番充実した1泊2日だった。


今回の山行では歩行や体力であまり問題は見られなかったが、特に1年の団体行動に慣れていない部分が目立った。しっかりと指導していきたい。
テント内での立ち振る舞いやパッキングや団体装備の返却や。。。。。。。。。ウッ、アタマガイタイ
先輩になって初めて気が付くもんなんだね。去年お疲れ様ですって感じだ。

北八ヶ岳

北八ヶ岳

6/4 1日目 渋の湯~黒百合ヒュッテ
6/5 2日目 黒百合ヒュッテ~天狗岳~夏沢峠~稲子湯

メンバー(名簿順)
3年 今井先輩、長尾先輩
2年 關(おれ)、戸邉(S.L.)
1年 岩澤、久保川

###########################

2年の關です。ご無沙汰しております。
最近、誰もこのブログを更新してなくて先日4年生の先輩の■さんに叱られました。
ブログを開いてみたら確かに誰も更新していない。最後の更新がはしもとくんの日帰り登山。
活動が少なくなっているんじゃないかと勘違いしないでいただきたい。
日帰り登山の後には今日にいたるまで

三つ峠登攀訓練(C.L.長尾先輩or脇田先輩)
葛葉川本台(C.L.脇田先輩)
新研山行(C.L.頼先輩、浦木、關)
鷹巣台(C.L.長尾先輩)
南八ヶ岳(C.L.トイレ)
屋久島(C.L.長尾先輩)
西穂高岳(C.L.關)

の様々な山行がありました。7月は毎週山行があり、長期山行までに

プレ長期表銀座(C.L.御手洗)
プレ長期中央アルプス(C.L.戸邉)
鳳凰三山(C.L.芹川)
白馬岳朝日岳(C.L.浦木)
焼岳(C.L.田川先輩)
名前忘れたけど沢(C.L.長尾先輩)

があり、山のてんこ盛りです。山にはご無沙汰していません‼‼‼‼バイト先はご無沙汰してます‼‼‼お金がないです‼‼‼‼それぞれの山行のC.L.がここで活動報告をしっかりやってくれると思うのでこれからの更新に刮目あれ。特にめっちゃC.L.やっている長尾先輩、全部の子細で含蓄あふれる報告期待してます☆ミ


#############################

長たらしい前置きはさておき、ここからは新研山行の報告をします。

6月3日につくば発、甲府駅にてステビバしました。
1年前の新研山行で初めて自分はステビバを体験しました。今ではステビバは余裕ですが、初めての時には、その衝撃はかくなるものかというものでした。「!」ですね。はい。
今回自分たちの班の1年も高校までは違う活動をしていたため、ステビバはきっと初めてだったと思います。
よく寝れたかどうか果たして自分が尋ねたかは忘れたけどこんな写真は残っていました。
ちょうど朝5時くらいにその時間と同じ時刻を指して寝ていた久保川。12時の状態も見てみたかった。

1日目、快眠から覚め、茅野駅まで向かいました。電車で。
ちょうどこの日、南八ヶ岳の開山日で、ジャンボタクシーはおろか小さい一般タクシーすら一台も取れず、バスも混むことが予想されたから1時間前くらいからバス停前で陣取っていました。他所ではこのような集団を「害悪集団」という。
予想通りバスは混みました。我ら害悪集団は何とかバスに乗ることができましたが、ギリギリに来た人たちは乗れなかったみたいです。有能なバス会社さんは2台目のバスを用意してくれたとさ。よかったよかった。

そんで渋の湯からスタートです。特に難所はなく、最初の分岐でコンパス合わせをしました。現在地をロストしている人もいたけど、無事に通過しました。ロストピーポーは一番後ろにいたとかなんやら。
で、黒百合ヒュッテにつきました。コースタイム巻きで。健脚気味なようです。

黒百合ヒュッテで時間がたくさんあったので、サカナクションを熱唱しているヒトがいたり、トランプで遊んでいる人がいたりとでした。
黒百合ヒュッテはかなり整備された山荘で、トイレで寝袋を張って寝たいと思うレベルでした。とにかく暖かい、臭くない、素晴らしい。冬山体験でいった◎◎山はやばかったため、そのギャップで素晴らしい。


食事の用意の時間には自分は1年と一緒に天気図を作成、他の先輩は炊飯にまわりました。
ラジオ放送を聞いている間、時折今井先輩の奇声と他の人の笑い声が聞こえ、自分も炊飯にまわればよかったと後悔。
で、ご飯を食べて寝ました。

次の日は4時起き5時発。
1時?2時?途中テントの中で目が覚めたときに聞こえた音で絶望。まぁそうはい、雨ですね。
朝起き、シュラフをたたみつつご飯を作って、食べ、雨降りすさぶ中テントをたたみ、パッキングをしました。出発前にトイレに酔ったのですが、やはり相変わらずの感動。ほほを伝う滴は涙でしょうか?(いいえ、雨)。ある1年パッキングが大きく時間を取り、1時間20分後に出発。指導。


雨の中の山行となりましたが、思いのほか景色がよく、というかガスがなく、雲が趣深くかかっていてなんか仙人がいそうな景色が広がっていました。


天狗岳山頂に1時間程度で到着。風が冷たかった。なんか気分的に西天狗岳はカット。颯爽と降りていきます。この看板、取れやすいみたいなので気を付けてください。
自分は何も知らないよ、取れたかどうかなんて。誰が取ったかどうかなんて^^

ここらへんから望めた硫黄岳の爆裂火口は素晴らしいと思った。なんか、こう、地球ってすごいんだなぁ(小並感)
で、この後は足早に下っていき、途中雨がやみ、コースタイムを2時間巻いて稲子湯に到着。その頃には晴れが広がりいい気分でシャワーのない温泉に浸っていました。
稲子湯には様々な植物があり、植物好きな自分にとってはもうちょっとというか1日2日滞在したかったですね。

帰り、電車で帰りました。学割に感謝‼。同じ学類の後輩がレポートをやっているのを見て去年の地獄の時期をしみじみと思い出していました。